どんな人でも同じだと思いますが、リスクというのはできるだけ背負いたくありません。特に日本人はそうした思考が強めとされており、下請けや外注といったシステムはリスク回避が強く反映された内容となっています。
一方、そうしたシステムが無駄を大量に生み出しているように、ときにはリスクを背負うことで得られるものがあります。
大切なのはどんなリスクがあるのかを把握することで、それを目標と天秤にかければどうすべきかが見えてきます。
バイナリーオプションを続けて利益を出したい場合も、リスクを理解することは重要です。
今回はバイナリーオプションにはどんなリスクがあるのか、詳しく調べてまとめました。
初めて投資をされる方も、是非参考にしてください。
どんな投資にもリスクはあることを理解
まず最初に、どんな投資にもリスクはあることを理解しておきましょう。
近年は投資に興味を持つ人が増えてきたこともあり、少額から始めることができて低リスクな商品が増えてきましたが、それでもリスクフリーなものはありません。
どんな投資であっても最初に元本割れについて説明されるように、投資をすれば絶対にお金が増えるとは限りません。
最終的には元金以下の金額しか戻ってこないこともあるように、これは投資すべての基本的なリスクとして知っておきましょう。
お金が減る可能性があるというだけで投資を嫌厭される方も多いのですが、それだと大きく増やせるチャンスもふいにするため、リスクと金額を考慮しつつ挑戦するのが大事です。
詐欺業者に引っかからないように注意
バイナリーオプションをする上で分かりやすいリスクといえば、詐欺業者に引っかかってしまうことです。
バイナリーオプションを悪用した詐欺業者は種類が多く、特に以下は有名です。
- 出金が一切できない業者
- 高額なツールを売りつけてくる
- 役に立たないセミナーを開催して参加費を集める
バイナリーオプションが日本に上陸した直後は、入金はできるものの一切出金ができない詐欺業者が多数登場しました。
上陸直後ということで正しい知識を持っていなかった人も多く、何も考えずに口座を作ってお金を持ち逃げされた…ケースが実際にありました。
また、そうした詐欺業者は減ってきたものの、絶対に勝てると嘘をついて詐欺ツールを販売していたり、役に立たないことしか教えてくれないセミナーでお金を集めたりする手口は今も多いです。
バイナリーオプションで勝ちたいのなら、自力での勉強が大事です。
勝率が50%だと赤字になる?
もしも勝率が50%であれば、利益は出ないものの損失も出ない…と思いませんか?ですが、バイナリーオプションでは勝率50%だと赤字になってしまうケースがほとんどであり、それよりも高い勝率…最低でも60%ほどが黒字ラインともいわれています。
その理由ですが、バイナリーオプションの利益の仕組みにあります。
バイナリーオプションでは予想が的中すると掛け金に対してペイアウト率に応じた利益が発生しますが、外れると掛け金は没収されます。
そしてバイナリーオプションのペイアウト率は1.8倍前後に設定されていることが多く、仮に10000円の掛け金でペイアウト率を1.8倍とし、1回目は勝ち(8000円の利益)、2回目は負け(10000円の損失)となれば、2000円の赤字になります。
ペイアウト率が2倍以上であれば50%の勝率でも赤字にはなりませんが、利益の倍率が高いルールはそもそも予想の的中自体が難しく、高い勝率の維持は難しくなっています。
借金が発生するリスクは?
投資をする上で心配なことといえば、やっぱり借金が発生するかどうか。
しばしばバイナリーオプションと比較されているFXでは高額な借金が発生する可能性があるように、バイナリーオプションでも同じではないかと不安視されています。
ですが、バイナリーオプションには借金の原因となるレバレッジがないため、普通の取引する分には借金が発生することはありません。
掛け金以上の損失が出ることはないため、資産のコントロールがしやすい投資方法です。
ただし、自分からお金を借りてきて投資資金を確保した場合、負け続けると借金のみが残ってしまいます。
投資資金は多いほど好ましいですが、安全のために余剰資金のみ投入するようにしてください。
口座凍結の可能性について
「バイナリーオプションをしていたら、口座を凍結されてしまった…」報告を聞いたことはありませんか?口座が凍結されると二度と取引できないため、こうした可能性があるのは大きなリスクです。
ですが、口座凍結は適当に下されるわけではなく、以下のような問題行為に対して行われます。
- 自動売買ツールを使用した
- 他人の口座やカードを使用した
- 投資以外の用途で口座を使った
どれも利用規約で禁じられているため、これらが理由で凍結されるのは当然です。普通に取引するだけなら、こうしたリスクはさほど気にしなくて良いです。
コメント